fc2ブログ

米サイドストーリー

「ベイサイドストーリー」と読みます。枚方市の米屋「ことぶき米穀」の店長が、米屋の日常などを書きます。古い記事の場合、お米の価格が変わっている可能性があります。最新の価格は、ホームページでご確認ください。

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【バックナンバー】一粒の芽生え2014年6月号

当店で発行し、近隣に配布させていただいている情報誌「一粒の芽生え」。
当店のホームページにバックナンバーを掲載したので、紹介します。

201406-1

この号は、防災グッズあれこれ。

4コマ川柳がこの号で100回を迎えました。
毎月発行しているので、8年以上かけて100回を迎えたわけです。
通常の4コマ漫画よりも、コマの大きさが小さいので、セリフはなるべく少な目になるように心がけているんです。
セリフが少ないので、キャラの名前を呼ぶシーンがほとんどありません。

原作の私ですら、主人公たちの名前を忘れるほどです。
お互いに名前を呼ばないので、あのキャラの名前を決めなくても、話は進んでいったということなんですよね。

ちなみに、男の子と女の子、兄と妹なんですが、初期設定では姉と弟でした。
そう決めたつもりなんですが、作画の方との認識の違いがあり、いつの間にか兄と妹になってしまいましたw
最初から見直してみても、どっちが上でも問題ないんで、男の子が兄ということで私の頭の中の設定をシフトチェンジ。

店名の上の緑色の枠は、「配達してる人は、くまモンじゃないモン」
これは、ケーブルテレビの「お得でっせ~!」に出演したとき、くまモンのうちわを紹介しようとしたら、MCの水津さんに、そのうちわを顔の前にあてられ、「リアルくまモン」ですね~と言われたことをフリにしています。
テレビを見ている人以外には伝わりませんが、私の見た目で、なんとなく言いたいことはわかってもらえるんじゃないでしょうか。

201406-2

裏面はめったに掲載しない価格表。
なるべく見やすく、わかりやすく、よいイメージを持ってもらおうと思って、いろんなレイアウトで載せていますが、これまで一度もしっくりきたことはありません。
よい価格表の書き方を教えてください。

掲示板の欄には、新潟米を数十年振りに販売と書いてあります。
「新潟米は売りません!」とHPにも書いていますし、先日、新聞の取材でもそういいましたが、実はこの期間だけちょっと販売しました。
詳しくは書きませんが、「やっぱ売らなければよかった」というのが感想です。

あと、ホワイトブレンドが価格表の掲載していないのは、この価格表を前に掲載したときにはホワイトブレンドが販売休止期間だったため、載せていなかったのをそのまま引用してしまったからです。
原稿がほぼ完成したという頃に気づいて、無理やり言い訳を書くスペースをこじあけたということです。

いろいろ裏ネタを書き始めるときりがないので、このへんで。
(ヤナギブソンさんのネタじゃないけど、「誰が興味あんねん!」みたいになってきたのでw)

このほかのバックナンバーはこちらから読むことができます。

  by ことぶき米穀 店長

あなたはお米で例えると何タイプ?『おこめ占い
スポンサーサイト



| 情報誌 | 14:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【バックナンバー】一粒の芽生え2014年5月号

当店で発行し、近隣に配布させていただいている情報誌「一粒の芽生え」。
当店のホームページにバックナンバーを掲載したので、紹介します。

【芽生え】201405-1

この号は、キラキラネーム特集。
ずらずらと挙げていきましたが、「キラキラネーム」という名称自体がオチのようなものです。

当ブログと同名のコラム欄は、消費税について。
このコラム、読んでくれた方が私の知り合いに「すごく面白かった」と話していたらしく、それを私に何度も言ってくれます。
ありがとうございます。その一言だけでなんとか続けていけます。

店名の上の緑色の枠、ここが私の一番の遊び心です。(たぶん伝わってない)
「おこめー おこめは いらんかえー」
これだけ読むと、なんということはない一文です。というより、軽くすべっています。
ただ、「お米買ってください」とストレートに書いたのは、20年近くチラシを作っていますが、始めてに近いことです。
いつも、読んでくれるだけで十分ですという姿勢でチラシを作っていますが、ここに初めて本音を入れこんだという、画期的な一文なのです。


【芽生え】201405-2

熊本のおいしいお米特集です。
森のくまさんの横に、鞠智城の写真を載せていますが、ここにはあるくまモンの画像を載せるつもりだったんです。
それが、熊本県に確認してみると、NG.。
くまモンや熊本県が心が狭いのではなく、私が勘違いしていただけで、「あ、ほんまや、ここには載せられんわ」というハッキリした理由があります。
というわけで、急きょこの画像に切り替えました。
私が現地で写した写真ですが、これ、気に入ってます。
ほとんど空やんけというところが気に入ってるポイントです。

掲示板の欄に、玄米袋を買い取ると書いていますが、送っていただくと送料の方が何十倍もかかるので、お店に持ってきていただける方に限らせていただきます。

右下の「ひとこと」欄
字が小さくてすみません。もう少し大きくならないか考えます。
ここに、錠剤の包装が落ちていると書きましたが、この直後になくなりました。
しかし、しばらくするとまた落ちているようになり、今でも毎日落ちています。

このほかのバックナンバーはこちらから読むことができます。

  by ことぶき米穀 店長

あなたはお米で例えると何タイプ?『おこめ占い

| 情報誌 | 11:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |