fc2ブログ

米サイドストーリー

「ベイサイドストーリー」と読みます。枚方市の米屋「ことぶき米穀」の店長が、米屋の日常などを書きます。古い記事の場合、お米の価格が変わっている可能性があります。最新の価格は、ホームページでご確認ください。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

カタンオフ

2月13日(土)の夜、仕事を終えてからカタンのオフ会に行ってきました。
オフ会といっても、泊まりこみでひたすらカタンをやる会です。

オフ会自体は早い時間から始まっていたみたいですが、私は仕事を終えてから参加。
会場はウィークリーマンションのワンデイユースなので、出入りは自由です。
というか、ウィークリーマンションってあんな使い方もあるんですね。
世の中、知らないことだらけです。

到着したら、1卓が稼働中で、二人がご飯を食べていました。
さらに2名が到着して、シャッフルして2卓がスタート。
私も加わりましたが、久しぶりのカタンで、ちょっと緊張です。

あ、カタンとは、無人島に家や街・道などを建設して、ポイントを競い合うボードゲームです。

最初のゲームはふわふわした感じで、特に良いところもなく終了。
2ゲーム目までに時間があったので、「ラミィキューブ」というゲームを教えてもらいながらやりました。
やったのはいいんですが、手札が悪過ぎて、まったく何もできずに終了。
もう1回やりましたが、それでも最初の30点が作れず、終盤になってやっと出せたと思ったら、終了。
ルールがわかっただけで、何もできませんでした(笑)

カタンに戻り、2ゲーム目も3ゲーム目も特に良いところなし。
うーん、、、やっぱり向いてないな~と思う。
でも、面白いからいいです。

他の人を見てると、頭の構造が違うな~と感じますね。
ただ、普段使わない部分の脳みそを使う感じで、すごく刺激になります。

で、4ゲーム目です。
最後は、途中で参加された某有名人(らしい)とプレイすることになりました。
今まで対戦したことがないタイプの人です。
個人的に、すごくこういう雰囲気の人は好きです。

完全に力の差を感じ、その方のアドバイスを取り入れまくりでプレイしました。
序盤から、出目にツキがあり、どんどん建設が進み、私一人が目立つ状況。
お陰でマークされまくりで、勝ち目がなくなり、そのまま終了。

この日は4戦で1勝もできず。
しかし、勝てなくても楽しかったです。

この時点で朝の4時前。
翌日というか、この日の昼から名古屋へ行くので、ここで先に帰りました。

名古屋の話はこの次に。

  by ことぶき米穀 店長
 ブログランキング・にほんブログ村へ
↑応援していただけると嬉しいです。
スポンサーサイト



| ボードゲーム | 22:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【カタン】カタンな夜

昨日、カタンをやりに「旅カフェWA★shu」というお店の「カタンな夜」というイベントに行ってきました。

カタンとは、ボードゲームです。
非常に戦略性の高い、世界的にも人気の高いブレインスポーツです。

よくわからない人や、興味のない人には、退屈な内容になると思いますので、読み飛ばしてください。

20時ごろに到着し、とりあえず空いている人間で3人カタン
店のオーナーさんと、私のモノポリーの師匠的存在の方とのプレイです。
このゲームは、まったくなすすべなく、オーナーさんの圧勝。

次は、この日が初カタンという人と、師匠的存在の方と、常連さんとで4人カタン。
インストしてからプレイしましたが、すごい理解力で、いきなり優勝争いされていました。
常連さんが順当勝ちで、私は今回も特に目立つことなく、終わりました。

目標にしている「1日最低1勝」が危うくなってくる。。

3戦目は、初プレイの方と、師匠的存在の方と3人カタン。
サイコロで1番手の私は、初期配置で、カード資材優先にし、3:1港も取る私の得意戦術。
しかし、盗賊が自分のところにあるのにソルジャーで動かし忘れる(2回も)というミスを犯したり、3:1港を持っていることを忘れて活用しなかったりと、ボケボケでした。

さらに、羊が産出しやすいのに、近くにある羊港を狙わず、3:1港から海沿いに道を引くというありさま。
しかし、これがマークを外したのでしょう。
水面下でジワリジワリと巻き返し。

まず、羊港を取りに行こうとしている師匠的存在の横から、「街道」を使いスルっとゲット。
さらに、トップを走る初プレイの方を攻撃するフリをして、ラージェストアーミーを獲得している師匠からラージェストを奪還。
トップを走る初プレイの方をギリギリでかわして、逆転勝利。

きもちいい~。

でも、ここは、初プレイの方に、勝利の喜びを味わってもらって、カタンにハマってもらったほうがよかったのかも。

と、みじんも考えることなく、スガスガした気分で岐路についたのは、すでに日付が変わってからでした。

  by ことぶき米穀 店長
 ブログランキング・にほんブログ村へ
↑応援していただけると嬉しいです。

| ボードゲーム | 19:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カタン販売終了

私がハマってしまい、販売店にまでなってしまったゲーム「カタン」ですが、このところ、急に売れるようになりました。

在庫がなくなったので、新たに販売元に問い合わせて仕入れようとしたら、スタンダードカタンは販売終了なのだとか。

なるほど、だから売れてたんですね。

これからはポータブルカタンのみの販売になるようで、当店としては、そちらへ移行しようかと考えましたが、やはり販売までするのはやめようと思います。

アマゾンで売ってますしね。
カタン自体はまだまだ続けたいと思います。
やったことない人は、ぜひやってみてください。


  by ことぶき米穀 店長
 ブログランキング・にほんブログ村へ
↑応援していただけると嬉しいです。

| ボードゲーム | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【モノポリー】近畿地区大会

今日はモノポリーの近畿地区大会に参加してきました。
といっても、私はまだ対人では1回しかプレイしたことがなく、ルールもままならない状態なので、参加するかどうかも迷っていました。
先日買った「モノポリー大阪版」の説明書を持っていけば、参加費の3000円は無料になるとか。

とりあえず、前日にスーパーファミコンの「モノポリー2」を引っ張り出してきてプレイ。
なんとなく、こんな感じならできるかも。と確認し、出場エントリー時間に間に合うように目覚ましをセット。

ふと目覚めると、エントリー終了時間。
絶対に間に合わない。
しょうがないので、ダラダラと支度しながら、見学にでも行こうってことで、向かいました。

着いたら、お昼休憩らしく、人はまばら。
誘ってくれた方に、「午後から参加すればいいですよ。ベテランさんが教えてくれます。」と言われ、参加することに。

初回は3人の卓。
ルールはほぼ理解できましたが、交渉の基準がまだよくわかりません。
一人の方が、私にもメリットのある交渉を多数もちかけてくれて、なんとか形になっていたみたいです。
結局、時間切れで、順位は3位。
破産しなくて、よかったー。

続いて、すぐに次の試合。
カタンでも何度かプレイしたことがある人と同じ卓に。
会話の中で「元日本チャンピオンのくせにー」と言われていたので、そうらしいです(笑)
あとは、ハンサムな方と、中学生くらいに見える女の子の4人の卓。

2回目は、ダークブルーに自力で家を建てましたが、うまくお金が回らず、ずっと停滞状態。
最後までお金がないままで、終了しました。
こちらも破産しなかっただけヨシと。

3回戦での成績で上位2人が全国大会へのシード権を獲得されました。
私は、2回しか戦えなかったのと、成績もまったくだったので関係なし。

成績発表までの間、「モノポリーマジック」というものがありました。
といっても、もともとあるものではなく、プロのマジシャンに、モノポリーを使ってマジックをやってほしいと主催者が依頼されていたみたいです。
モノポリーマジック

サイコロを思った通りの目にして、止まった場所のまつわるマジックなどをされていました。
あと、無理やりタバコに話題をもっていき、タバコのマジックをやったり(笑)
モノポリーマジック2

マジックのレベル云々ではなく、試みが面白い!
お米を使ったマジックなんてできないかな~なんて思ったりしました。

これらから、徐々にモノポリーにハマる予定です。

  by ことぶき米穀 店長
 ブログランキング・にほんブログ村へ
↑この二つはランキングです。見るだけで応援になります。

| ボードゲーム | 21:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大阪版モノポリー

昨夜、大阪市内の「旅カフェWA☆shu」というお店でカタンをプレイしてきました。
結果は惨憺たるものでしたが、そこそこ楽しむことができました。

そして、その店で販売している「大阪モノポリー」を購入しました。
それは何かというと、簡単に言うとこういうものです→大阪版モノポリー

昨年に発売され、関西ではニュース番組などでも結構取り上げられました。
実は制作にこの店のオーナーさんがかかわっておられます。
で、モノポリーはまったくの初心者である私ですが、記念に買っておこうと、帰り際に聞いてみると、最後の2個のうちの1個を買うことができました。

大阪版モノポリー1

大阪の企業や名所、通りの名前など、馴染みのある名前ばかりです。
大阪版モノポリー2

カードの内容は
大阪版モノポリー3

橋下大阪府知事も応援するはずです(笑)

というわけで、まったくの初心者なので、これからモノポリーを覚えていきます。



  by ことぶき米穀 店長
←ランキングに参加しています。クリックお願いします。

| ボードゲーム | 15:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT