【新米】翠心米【21年産】
石川県の生産者グループ「グリーン・ハートの会」のコシヒカリの新米が入荷しました。
能登半島の付け根の羽咋市で、信念を持って農業をされている生産者のグループです。
年配の熟練者から、20代の若手までが切磋琢磨して米づくりをされています。
以前からこの会とは取引があったのですが、当初はコシヒカリは扱っていませんでした。
当店ではコシヒカリは十分に品ぞろえがありましたので、これ以上増やしたくないと思っていたのです。
しかし、お付き合いを続けていく中、産地を訪問したり、産地から来阪されたりしているうちに、ここのコシヒカリも扱ってみたいと思うようになりました。
食べてみて、十分に美味しい。
農薬も、化学肥料も減らした、エコ農法である。
この2点を兼ね備えているということで、本格的に扱い始めたのが去年の20年産からです。
本格的に扱うにあたり、「石川県産コシヒカリ」では芸がないと思い、つけた名前が
「翠心米」すいしんまい
グリーン・ハートの会の作ったお米という意味です。
米袋は、こんなイメージです。

今年は、悪天候が続き、北陸・東北のお米の生育が大変心配されましたが、入荷してみて安心しました。
玄米を見る限りのお米の品質は上々です。
さらに、食べてみて安心しました。
今年も美味しいです。
今年は少し入荷数量を増やしました。
今年はネンケーもできるようにしました。
5kgで2380円(税込)です。
千円均一の場合は、1.89kg入っています。
お買い求めはこちらからお進みください。
by ことぶき米穀 店長

↑応援していただけると嬉しいです。
能登半島の付け根の羽咋市で、信念を持って農業をされている生産者のグループです。
年配の熟練者から、20代の若手までが切磋琢磨して米づくりをされています。
以前からこの会とは取引があったのですが、当初はコシヒカリは扱っていませんでした。
当店ではコシヒカリは十分に品ぞろえがありましたので、これ以上増やしたくないと思っていたのです。
しかし、お付き合いを続けていく中、産地を訪問したり、産地から来阪されたりしているうちに、ここのコシヒカリも扱ってみたいと思うようになりました。
食べてみて、十分に美味しい。
農薬も、化学肥料も減らした、エコ農法である。
この2点を兼ね備えているということで、本格的に扱い始めたのが去年の20年産からです。
本格的に扱うにあたり、「石川県産コシヒカリ」では芸がないと思い、つけた名前が
「翠心米」すいしんまい
グリーン・ハートの会の作ったお米という意味です。
米袋は、こんなイメージです。

今年は、悪天候が続き、北陸・東北のお米の生育が大変心配されましたが、入荷してみて安心しました。
玄米を見る限りのお米の品質は上々です。
さらに、食べてみて安心しました。
今年も美味しいです。
今年は少し入荷数量を増やしました。
今年はネンケーもできるようにしました。
5kgで2380円(税込)です。
千円均一の場合は、1.89kg入っています。
お買い求めはこちらからお進みください。
by ことぶき米穀 店長


↑応援していただけると嬉しいです。
スポンサーサイト
| お米全般 | 18:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑