fc2ブログ

米サイドストーリー

「ベイサイドストーリー」と読みます。枚方市の米屋「ことぶき米穀」の店長が、米屋の日常などを書きます。古い記事の場合、お米の価格が変わっている可能性があります。最新の価格は、ホームページでご確認ください。

2016年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年10月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【産地訪問】熊本 山鹿市菊鹿・鹿北【天空の茶畑】

つづき。

熊本二日目は取引産地のJA鹿本へ。

心配された台風も速度を弱めて、この日に直撃することはなさそう。
しかし、徐々に雨が強くなっていくような予報です。

「夢大地 鞠のだんだん」の産地、山鹿市菊鹿町の農協支所で待ち合わせ。
これまで対応してくれた農協の方はみなさん私よりだいぶ年上の方でしたが、今回は初めて年下の職員が対応してくれました。
といっても、毎年顔を合わせる人と、2年前に来てくれた営農指導の人なので顔見知りです。

本来の担当の方が来られなかっただけなのですが、一気に若返った感じで、フレッシュな感じの産地訪問となりました。

雨が強くなる前にもう一人の米屋さんが希望していた茶畑の見学に。
JA鹿本では、お茶も生産されていて、当店でも「わかば」と「上白折」を販売しています。
お茶と言えば鹿北町。菊鹿町と並ぶお米の名産地ですが、お茶もよいものが作られています。

まずは、お茶工場。

20160918熊本10 

以前にも来ましたが、この日はお休みでした。
新茶の時期に来るとフル稼働なようです。

次に茶畑へ。
若い農協職員はどこにあるかわからず、支所で聞き込み。
わかりました!と笑顔で車を走らせるも、聞いてきた道はとてつもなく細い山道に入れとのこと。
しかも、その山道に入るところに軽トラが止まっており、ギリギリ通れるかどうか。

すぐそこなら歩いて行こうと進みはじめました。

20160918熊本11 

山道というのは、歩き始めてしばらくすると、不安になるもので、「本当にすぐなのか?」という疑問が。
みんな一斉に携帯電話を取りだして、GPSでマップを開く。

こりゃだめだ、歩いて行ける距離じゃない!車とってきます!
と、結局車を取りに行って車一台分の山道をギリギリな感じで登っていきました。

そこに広がる景色は

20160918熊本12 

山の上に広がる茶畑。
まさに天空の茶畑です。

20160918熊本13 

10数年前に茶畑を見せてもらったときにこの葉っぱがどうのとか、この葉がどうだとか聞きましたが、すみません、忘れました。若手な農協職員もわかりません。
たぶん、これがすごく美味しいお茶になるんです。

20160918熊本14 

以前鹿北で見せてもらった茶畑とは違う場所でしたが、景色もよく、良質なお茶が獲れる産地なのだと実感しました。

その後、一行は菊鹿町に戻り、お米の田んぼを視察。
まずは、御馴染みの原田さんの田んぼ。

20160918熊本15

ものすごく充実しています。
聞いたところ、今年は珍しく、病気も害虫もほとんど出ていないらしいです。
例年以上の高品質なお米ができそうです。

20160918熊本16 

読めないと思いますが、原田さんがいつ種をまいて、いつ田植えをして、いつ農薬をまいたかなどを書き込んでおられます。
ここらのお米は減農薬なので、使った日も履歴として提出しないといけません。

また、原田さんとは長い付き合いですが、ここに採種田と書いてあり、原田さんも種を取る農家だったのかと初めて知りました。
種を取るということは、この地域でもトップクラスによい米を作るということです。

このほか、2か所ほど田んぼを回り、視察。
今年はどの田んぼも粒が張っていて、美味しい米が収穫されそうです。

あっという間に昼になり、昼食へ。
経済連の方が予約してくれたのが、今まで行ったことのない隠れ家的なお店。
場所が鹿北町の、先ほど行った茶畑のちょっと先。

え、この道さっき通ったやん。
どうやら連絡ミスで、行って戻って、また行って戻るという無駄の多い行程になりました。

何もないところにいきなり看板が出てきて、脇道に入ると隠れ家的なお店が出てきました。
隠れすぎやろ!と言いたくなるほど知る人ぞ知る感じなのかも。

20160918熊本17 

なんと、一本だけもう紅葉が色づいていました。

20160918熊本18 

経済連さんは、どうやら我々はヤマメが大好きなので、ヤマメの美味しい店をネットで探してくれたようです。
こっちに来ると、やっぱりヤマメ食べたくなりますね。

20160918熊本19 

刺身もいただきました。

20160918熊本20 

たぶん赤米の栗ごはん。
ここは栗の産地でもあるのです。
そういえば、こっちきて栗を食べたの初めてかもしれない。

雨を考慮したせいで、最初に予定していた会議室での意見交換会は最後になりました。
車の中で結構話したので、最終確認的な話になりましたが、いろいろ意見を出し合いました。
これまでと違って、こっちも年下相手ということもあり、遠慮なく物が言えるのもあるし、逆に向こうも若い意見をどんどん出してくれるので、活気ある会議となりました。

今回の熊本訪問はとても意義のある訪問となりました。
尽力してくれた熊本経済連の方々、JA鹿本の方々、大変お世話になりました。

by ことぶき米穀 店長

スポンサーサイト



| ことぶき米穀 | 11:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT